不動産コラム

blognews この家って周りの相場よりも安い気がするけど、事故物件?

この家って周りの相場よりも安い気がするけど、事故物件?

「この家って周りの相場より安い気がする・・・。
もしかして事故物件かも?」

 

収益物件を探して相場よりも安い物件を見つけると、ついつい飛びついてしまいそうになりますが、ちょっと不安になったりしますよね。

 

中古戸建や中古テラスハウス、区分マンション、一棟収益などの不動産投資物件が事故物件だった場合のデメリットとしては

 

デメリット1. 心理的な不安や恐怖

・事故物件では、過去に自殺、他殺、孤独死などが発生している場合があります。この事実を知ると、住む人が「その場に残る負のエネルギー」や「何かが起きるのではないか」といった心理的な不安や恐怖を感じることが多いです。

・特に霊的な存在や幽霊を信じている人にとっては、そうした場所での生活が精神的なストレスになる可能性があります。

 

デメリット2. 衛生や健康面のリスク

・過去の事件や事故によって、部屋が十分に清掃・修復されていない場合、臭いや汚染の問題が残っている可能性があります。例えば、孤独死後の清掃が不十分だと、害虫や腐敗臭が発生することがあります。

・また、これらの影響で建物そのものの劣化が進んでいる場合もあり、居住環境としての質が低下していることがあります。

 

デメリット3. 社会的な偏見や将来の売却・賃貸の難しさ

・事故物件であることが周囲に知られると、近隣住民との関係がぎくしゃくしたり、住んでいる人自身に対する偏見が生まれることがあります。もし子供の学校でも事故物件であることが知られていた場合、子供の学校生活に支障がでるかもしれません。

・さらに、将来その物件を売却または貸し出そうとした場合、事故物件であるという理由で市場価値が下がり、買い手や借り手を見つけるのが難しくなる可能性があります。

 

とはいえ、収益で考えているならできる限り安く仕入れたいところ。

事故物件にはリスクがある一方で、以下のようなメリットもあります。適切に理解し、活用できれば良い選択肢になることがあります。

 

 

メリット1. 家賃や購入価格が割安

   ・ 最大のメリットは価格面です。事故物件は通常の物件に比べて家賃や購入価格が大幅に安く設定されることが多いです。 同じ予算でも広い部屋や良い立地の物件が手に入る可能性があります。

 

メリット2. リノベーション・カスタマイズの余裕

   ・割安な価格で購入できるため、浮いた費用をリノベーションや内装のカスタマイズに充てることができます。自分好みの空間に作り替えることで、心理的な負担を軽減しながら快適な住環境を実現できます。

 

メリット 3. 立地条件が良い物件を見つけやすい

   ・事故物件は市場での競争率が低くなるため、通常なら手の届かない人気エリアや利便性の高い場所にある物件を選べる場合があります。特に都心部などで家賃が高騰している地域では、手頃な価格で好条件の物件を手に入れられる可能性があります。

 

 メリット4. 交渉の余地が広がる

   ・事故物件は需要が低いため、減額交渉が通りやすい傾向にあります。    

 

メリット 5. 心理的なリスクを気にしない人には実質的なデメリットが少ない

   ・過去の出来事に対して心理的影響を受けにくい人にとっては、事故物件でも通常の物件と変わらない生活が可能です。そのため、「気にしない」という性格や価値観を持つ人にとっては、大幅なコストメリットを享受できます。

 

これらのメリットを活かすためには、自分の価値観や性格、また物件の状態をよく考慮し、慎重に選ぶことが重要です。また、不動産業者から事故の詳細を十分に確認することも大切です。

 

不動産業者には宅建業法による告知義務があります。契約前に居住するうえで支障があると思われる事項を、契約者に伝える必要があります。それには事故物件かどうかも含まれます。

ですが室内で起こった全ての死に関して告知するというものではありません。告知義務があると判例で認められたものは自殺・殺人・死亡してから発見まで相当の時間が経過しており特別な清掃が必要となったもの(特殊清掃が行われた場合)とされています。なので、すぐに発見された自然死・事故死に告知義務は必要ないと判断されています。(火災による死亡の告知に関しては今現在判例が割れていますが。)

 

不動産売買に関しては、意図的に事故物件であることを仲介業者が隠すということはほとんどなくなってきています。(後々発覚した場合のリスクが大きすぎるため)

 

さらにインターネット上で事故物件かどうかを(100%ではないが)確認できるサイト・大島てるもあるため、以前に比べるとリスクは少なくなってきています。ただ少子高齢化の影響で孤独死などが増えている以上、事故物件は今後も増えていくでしょう。

 

絶対に事故物件は嫌だ!という人だけではなく、少しでも安いなら事故物件でもいいという人、室内がキレイにリフォームされていれば気にしないという人もいます。

 

メリット・デメリットの両方を考えて上手に収益物件を増やしていくのがよいでしょう。

 

松原市・堺市・羽曳野市・藤井寺市での相続登記や空き家の売却、

オーナーチェンジ、収益物件の購入ならリアルター迄ご相談ください。

TEL 072-350-5725

受付/10:00~19:00

一覧に戻る